お知らせInformation

2023.11.20 ★年末年始休診のお知らせ★
12/29(金)午前:通常診療/午後:休診
12/30(土)午前:通常診療/午後:休診
12/31(日)午前:休診/午後:休診
1/1(月)午前:休診/午後:休診
1/2(火)午前:休診/午後:休診
1/3(水)午前:休診/午後:休診
1/4(木)午前:通常診療/午後:休診
1/5(金)午前:通常診療/午後:通常診療
1/6(土)午前:通常診療/午後:通常診療
1/7(日)午前:休診/午後:休診
1/8(月)当直医(午前9時~午後5時診療)

ご不便をお掛けしますが、何卒よろしくお願いいたします。
2023.09.04 ★インフルエンザワクチン接種について★
対象者  接種希望者
     ※受診歴、居住地、年齢等の制限なし。

接種日  10月21日(土)~12月16日(土)
     ※上記期間内の土曜日午後のみ
     (手術日の10月28日・11月25日を除く)

接種時間 15時30分~18時30分
     (30分毎に予約枠があります。)
     ※時間厳守でお願いします。
     ※予約時間の15分前から院内に入っていただく事が
      できます。それより早い時間でのご来院はお控え下さい。

接種費用:1回 3500円
     2回 4500円
※2回接種希望の方は、1回目の接種時に
 2回分の料金を頂きます。

予約方法:WEB予約のみ
※当院の診療予約と同じ方法で『インフルエンザ』を
 選択し予約してください。
※2回目の接種予約は、1回目接種時に承ります。

予約開始:9月11日(月)
※WEB予約は24時間受付可能です。

注意事項・ご予約後に問診表を当院受付窓口に取りにきていただくか、
     当院予約システムよりダウンロードして、
     当日来院時に必要事項をご記入の上、ご持参ください。
     当日の待ち時間短縮の為、ご協力お願い致します。
    ・5人以上の同時刻接種をご希望の方は、
     ご相談ください。

持ち物:母子手帳・補助券(お持ちであれば)

WEB予約詳細はこちら
2023.08.17 ★受診される方へ★
 ご予約していただいていた番号が過ぎた方は、
 受付終了時間を過ぎると「自動キャンセル」となります。
 順番が過ぎていなくても、必ず受付時間内にご来院ください。
◎受付時間は、午前12時
       午後19時となりますので必ずご来院ください。
2023.07.01 ★診療のお知らせ★
★英也医師 午前診療不在日
 12月6日、13日、20日、27日(水)

★12月2日、9日、16日(土)ワクチン接種の為
 午後の診療は休診となります。

★12月22日(金)英也医師理事会の為
 午後の診察受付は18時までとなります。
 18時までに院内にお入りください。

★12月23日(土)手術の為、午後休診
2023.06.28 ★学校健診の受診結果について★
お子様の学校健診で、聴力の低下、その他の耳・鼻・のどの健康状態など、医療機関への受診を勧める結果がございましたら、お気軽に当院までご相談ください。
当院ではお子様の成長に合わせ、より詳しい診断や治療のおすすめを行わせていただきます。学校へ提出する書類が必要な場合は、ご受診時にお持ちください。初診でもWEB診療予約をすることが可能です。是非、活用ください。
2023.05.13 ★新型コロナウイルス感染症の5類移行について★
・政府の方針で令和5年5月8日より
 新型コロナウイルス感染症の感染法上の位置づけが
 5類へ変更になりました。
 医療機関受診時は新型コロナウイルスを含めた
 感染症疾患の感染を防ぐため、引き続きマスクの着用が
 推奨されております。
 当院を受診される際はマスクの着用をお願い致します。
・当院へ受診される患者様、付き添いの方、
 当院に来院されるすべての方は、
 ご自宅にて検温をしてからご来院ください。
 今度も確認の為、問診時に当日の検温を
 お伺いすることがあります。
・これまで公費負担であった検査料は、被保険者負担分が
 自己負担となります。
2023.05.13 ★3日以内に発熱があった方へ★
・下記に該当される方は、発熱外来での診療となります
 来院前に必ず電話連絡をお願い致します。

・通常外来の順番をお取りいただいていても、
 発熱外来の診察をお受けすることが、
 できない場合があります。
 ご了承ください。

・受診日を含め3日以内に37.5℃以上の発熱が
 あった方は院内に入ることが出来ません。
 発熱外来での診察となりますので、来院前に
 必ず電話連絡をお願い致します。
 (0563ー56ー0220)
 ※朝8時から電話が繋がります。

・自宅や他院にてコロナ・インフルエンザ等の
 抗原検査が陰性であった場合も数日以内に
 発熱している方は、再検査になる場合がありますので
 事前にお問い合わせください。

・通常診察の順番をお取りいただいていても、
 必ず発熱外来での診察が受けられるとは
 限りませんので、来院前に電話連絡をお願い致します。

・これまで公費負担であった検査料は、
 被保険者負担分が自己負担となります。
2023.04.01 ★外来担当医変更のお知らせ 〜令和5年4月より〜★
日頃より当院をご利用いただき、誠にありがとうございます。
令和5年4月より毎週水曜午前の外来担当医が変更となります。
詳細は以下のリンクをご覧ください。何卒よろしくお願いいたします。

≫ 令和5年4⽉より外来担当医変更のお知らせ/⽔曜午前診療 Web・電話・直接来院予約について(2ページ)
≫ 外来担当医変更のお知らせ(1ページ)
≫ 毎週水曜日 担当医変更(1ページ)
2023.02.16 ★花粉症治療について★
今年は例年になく、大量の花粉が飛散します。
花粉症でお悩みの方、気がかりな方はぜひお早目にご相談ください。
まずは診断や検査をさせていただき、患者様の症状に合ったお薬の処方などを行います。
なお、ご受診の際、高熱が続いたり、鼻水に粘りけがあったり色がついたりしている場合は、ご受診される前に予めご連絡くださいますよう、お願いいたします。
2022.09.20 ★オンライン資格確認を導入しています★
当院ではマイナンバーカードや健康保険証によるオンライン資格確認(保険資格の確認、薬剤情報・特定健診情報の取得)を行っています。
ご来院の際は保険証利用登録済みのマイナンバーカード、あるいは健康保険証をお持ちください。

≫マイナンバーカードの健康保険証利用について
2022.02.18 ★花粉症について★
当院では、花粉症によるアレルギー症状の治療を積極的に行っております。
花粉症でお悩みの方、気がかりな方はぜひお早目にご相談ください。
まずは診断や検査をさせていただき、患者様の症状に合ったお薬、点鼻薬、点眼薬の処方などを行います。
重症・最重症の患者様には、生物学的製剤(ゾレア®)の注射投与も可能です。
なお、ご受診の際、発熱のある場合は、ご受診される前に予めご連絡くださいますよう、お願いいたします。
2020.10.22 ★発熱外来「臨時検査室」設置のご案内
当院は西尾市からの要請で発熱外来に取り組むことに致しました。
地域住民みなさまの健康・生活の質に貢献したいと考えております。
発熱外来を運営するにあたり、当院からのご案内となります。

【臨時検査室設置期間】〈当院裏手駐車場〉
令和2年11月5日~未定

【運用開始日】
令和2年11月9日~未定
詳しくはこちらをご覧ください。
2020.09.15 ★免疫療法説明会日時について★
アレルギーについての免疫療法を
当院では説明会を行っております。

☆14時よりZOOMにて、説明会開始。

令和5年 12月24日(日)
令和6年  1月28日(日)
      2月18日(日)
      3月24日(日)
      4月21日(日)
      5月26日(日)
      6月23日(日)
      7月28日(日)
      8月25日(日)
      9月 8日(日)
     10月27日(日)
     11月17日(日)
     12月22日(日)

★ZOOMによる説明会参加も可能です!
 ミーティングID 450 485 0028
 パスコード    19740729

※スマートフォンでご覧になる場合は、以下の資料に従ってZoomアプリを事前にインストールしてください。
≫ iPhoneでのZoomの接続準備
≫ AndroidでのZoomの接続準備

≫ Zoom接続テストページ

診療理念Medical Philosophy

その他 その他

西尾市の耳鼻咽喉科医院として
地域に根ざし、
可能な限り最大限の役割を
担っていきます。

ドクターズファイル

当院の特長Features of Clinic

  • アレルギー専門医の診断・治療

    アレルギー専門医の診断・治療

    めまい、難聴、中耳炎、嗅覚障害、副鼻腔炎などの耳鼻科診療に加え、アレルギー専門医によるアレルギー診断、治療を行っています。

  • いびき・睡眠時無呼吸症候群の診断・治療

    いびき・睡眠時無呼吸症候群の診断・治療

    当院は長年、いびきや睡眠時無呼吸症候群における治療を行っています。
    睡眠中のいびきの原因をファイバーにて確認し、解析結果から患者さんにとって最も有効な治療法をおすすめします。

  • 短期滞在手術加療

    短期滞在手術加療

    副鼻腔炎、アレルギー性鼻炎の手術治療など、局所麻酔下、全身麻酔下で手術を行い、日帰りにも入院にも対応します。

  • 有床診療所

    有床診療所

    当院は診療所では数少ない有床の医院となります。いびき・睡眠時無呼吸症候群の最終的な評価となる睡眠検査も入院等により行う事ができます。